新患について
当院は初診再診ともに完全予約制になっております。初めて受診される場合は、事前に当院までお電話ください。なお、新患予約の電話受付時間は、9:30 〜 16:30といたします。
新患予約についてのお願い
新患予約の患者様で、無断キャンセルのケースが多数ありました。
新患の診察には30分〜60分の時間を確保しております。
新患は現在かなり先まで予約をいただいており、診察を待たれている患者様が大勢いらっしゃいます。
待たれている患者様を少しでも早くご案内できるようキャンセルの際は必ず連絡を入れていただくようお願いいたします。
★新患予約時のお願い事項
・初診日の1週間前までに事前問診にいらしていない患者様には、こちらから予約の確認の電話をします。
そこで連絡が取れず、折り返しの電話もない場合は予約を取り消しとさせていただきます。
・予約取り消し後に予約が継続されているものと思い来院された場合は、後日の新患予約日を改めて取り直しさせていただきます。
くれぐれも無断キャンセルはないようお願い申し上げます。
初診予約料についてのお知らせ
初診時に初診料とは別に、厚生労働省の定めた選定療養に基づき予約料として、3,000円をいただくこととなりました。
お一人あたり、30〜60分の診療時間を確保するためのご負担とご理解ください。
予約料は前納制で、初診日7日前までのキャンセルは予約料を返却いたします。
予約のお時間を案内いたします。
どのようなことで来院されたか事前に教えていただくために問診票の記入をお願いしております。記入が困難だ、話して伝えたい、という方にはお時間をとってスタッフがお話をお聞きすることもできます。希望の方は申し出てください。
初めての方はゆっくり時間をかけて診察いたします。
予約は30分単位の時間で行っております。受付は、その時間帯で先着順になりますので、ご了解ください。予約や順序が決まった後でも、個々の診療内容等の都合などによって、順番が入れ替わることがあります。
予約変更の際は、必ずお電話下さい。
予約変更された場合は、お待たせすることが多くなります。
予約されている方でも18:20までが受付時間です。それまでに来院してください。
医学的側面ばかりでなく、社会・身体・心理の様々な側面からサポートを目指します。
診療報酬に関する院内掲示
●医療DX推進体制整備加算について
当院では、医療DX推進体制を整備し以下の通り活用しております。
・オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、診療を実施しています。
・マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
●医療情報取得加算について
当院では、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。なお、正確な情報を取得・活用する為マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
●一般名処方加算について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
また、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
●明細書発行体制等加算について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合もその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
●外来ベースアップ評価量についてのご理解・ご協力のお願い
当院では、令和7年4月からベースアップ評価料の算定をしています。
医療現場で働く職員の賃上げを行い人材の確保、医療の質の向上などの取り組みの一環として国が導入したものです。
これにより患者様の診療費の負担が上がる場合がありますが、ご理解いただけますようお願い致します。
●東北厚生局長への届出事項
特掲診療料
・医療DX推進体制整備加算
・ハイリスク妊産婦連携指導料2
・療養生活継続支援加算
・精神科デイ・ケア(大規模)
・精神科ショート・ケア(大規模)
・精神科ナイト・ケア
・精神科デイ・ナイト・ケア
・外来・在宅ベースアップ評価料(?)
●保険適応外料金
・文書料金
一般診断書 1,500円 2,800円 3,700円 6,000円 15,000円
※様式・用途・記載内容により上記金額のいずれかとなります。詳しくは窓口までお尋ねください。
自立支援医療受給者証用診断書 3,700円
精神障害者保健福祉手帳用診断書 6,000円
障害年金診断書 新規 15,000円 / 更新 8,000円
生命保険等診断書 15,000円
心理検査報告書 簡易 1,500円 / 複雑 3,000円
・新患予約料 3,000円